fc2ブログ
プロフィール

hecorhythm

Author:hecorhythm
【cafe natural rhythm】

Open
Weekday
about.pm8:00-midnight
Sat.Sun.holiday・・・
about.pm3:00-pm5:30 & pm8:00-midnight

every thursday
reflexology


Regular Holiday(定休日)
不定休
(mail h7deae27c7h88n@t.vodafone.ne.jp
phone TEL:0803-092-1159)


menu
coffee,tea,cocoa,chai,freshjuice,etc...

beer,cocktail,singlemolt,etc...

soup,fried chikin,fried poteto,

apple comportpie,Gateau chocolat,etc...


山梨県都留市つる3-5-16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

naturalrhythm@hecorhythm
会釈
えしゃく【会釈】
[意]浅く首を下げて、礼をすること。他人の気持ちを考えること。


毎日、何度も車で通る道がある。
その道は、細い道路で車は1台しか通れないので、対向車は待つ事になる。
いつも、待ったり、待たれたり。

時間が無くて、待つ時は、どうしても、イライラしてしまう。
けれど、対向車の人が軽く会釈してくれただけで、そのイライラもすぐに消えるのに、待ってて当然の如く走り去られた時は、イライラ×2以上になる。

最近、会釈もせずに走り去る人が多い。
年取ったジイちゃん、バアちゃんが、ハンドル両手に一杯、一杯なら、逆にしょうがないなと思ってちょっと笑っちゃうんだけどね。

不景気の影響?

余裕がない?

それとも、会釈も出来ないほど忙しく、急いでるの。

お互い、会釈できたら、気持ちいいのに。
譲って貰ったら『ありがとう。』小学生でも、わかるのに。
物や金、貰わなきゃ『ありがとう。』って言えないの。

今日、5回、待って5人、ブーンとすまし顔で行っちゃいました。

vlippan059749.jpg

スポンサーサイト



松浦弥太郎『今日もていねいに』
securedownload.jpg
以前、知り合いのBLOGにこの本が薦められていて、以前から気になっていた。

或る日、この作家、松浦弥太郎の違う本を買った。
しかし、若い時の作品らしく『イマイチだったなぁ』『なんかいけ好かない奴だなぁ』なんて、しばらく思っていた。

で先日、10日に1度ぐらいする古本屋流ししてたら、この本が、古本屋の棚にあったので買ってみた。

まだ、買って、少ししか読んでないけど、お薦めします。
少ししか読んでないのに薦めるのは、この松浦弥太郎、私の好きな雑誌【暮らしの手帳】の編集長と知ってビックリ!したから、と言うだけでなく、本の内容もマンネリ化した日々の暮らしを変えて行く為の刺激やヒントが読みやすく書いてあります。
日々、仕事⇔家てTVみたいな人にお薦めです。
かいじゅうたちのいるところ

Spike Jonze好きなので見てきました。
しかし、時間の都合で吹き替え版に・・・

吹き替え今一つ。
映像や風景のトーンとか子供の部屋のものや感じは
Spike Jonzeらしさもあったけど
観てると、子供の時の嫌なこと思い出したりして
鬱になる。
ストーリーは観た後
『よかったー』って感じじゃなく
どっちかというとジワジワ来る感じ。
子供の心の成長ー寛容さを得る。
島から帰るー子供から脱皮


Spike Jonze
PV,CM のが持ち味発揮できるよな。