fc2ブログ
プロフィール

hecorhythm

Author:hecorhythm
【cafe natural rhythm】

Open
Weekday
about.pm8:00-midnight
Sat.Sun.holiday・・・
about.pm3:00-pm5:30 & pm8:00-midnight

every thursday
reflexology


Regular Holiday(定休日)
不定休
(mail h7deae27c7h88n@t.vodafone.ne.jp
phone TEL:0803-092-1159)


menu
coffee,tea,cocoa,chai,freshjuice,etc...

beer,cocktail,singlemolt,etc...

soup,fried chikin,fried poteto,

apple comportpie,Gateau chocolat,etc...


山梨県都留市つる3-5-16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

naturalrhythm@hecorhythm
薪ストーブ
薪をとり、薪を伐り、薪を割る。
作業、焚き付けでも、身体も暖まる。
香りも好き。
揺らめく火も好き。
昨日みたいなドライブもある。
来てくれた人が喜ぶ。
火の扱いは、リスクがあるけど、辞められないなぁ。
スポンサーサイト



青空ドライブ
天気良し。
早起き!と言っても9時ですが、自分には早起きです。
で、薪の電話が仲間からきたので、双葉までドライブ。
途中までお客さんの2人が真後ろで、付いてくる展開。昭和のAPIOで用との事。
コンビニで仲間と落ち合い、双葉の山へ。
道中、畑を抜けて、高台へ。周りは畑、眼下に町並み。良いところだなぁ。
薪を拾い、天気も良いし、時間もあるので足を伸ばして、明野にあるくじらぐもへ。
久々、ヤギも大きくなってる。
そこで、お茶してたら、見た顔が登場。
富士吉田にあるBAR トタンのマスターが、長野帰りによりました。
すぐに、店内にいたお客さん達も帰られ、3人でお店談義に。いろいろ話せない事も、同業者ならではだね。でもマスターの話を聞く方が多かったけど、為になった、面白かった。
くじらぐものやすえさんの意欲と行動力も見習いたいなー。
まだ私の一日はこれからだけど、刺激をもらえた、楽しい良い天気の半日でした。
今日1/29DJ
本日、夕刻より8時ごろまで
music charge 500yen
@Naturalrhythm
AMEMIYA KSK(caribbean dandy)
TOSHI(51)

朝から

朝からグラクラ!
ヤギのさんぽは予知しなかったなー。

休みの後
一週間も店を休むと、いろいろ店な中が寒さでやられていた。
楽あれば苦あり。
直らないものは、直らない。
明日にしよう。
気温みたら-8度だった。
帰ろ。
休み過ぎた。
旅、最終日
朝、大覚寺の駐車場で目覚める。
北野天満宮の市に。
掘り出し物ないか、探すが小さい木の靴の型、値段を聞くと5000円。
あきらめた。

で、最後、お土産。大丸のデパ地下へ。そこで、買い物し帰路へ。

帰り静岡に寄り道。
D&Departmentでうちの店がのる本と雑貨を何点か購入。

友人のコウスケくんから聞いた静岡のcafe パンタリタへ。雑貨屋も営む。かわいい外観。珈琲を頂きました。
そして、さんぽを預かり先に迎えに行き、ここでは、おすと夜一緒に寝てたみたいで、臭い。寒い山梨に帰って来たのに、窓開けて、河口湖から都留まで。
そしてら無事に家に戻りました。皆さん、御協力ありがとうございました。
旅7日目
小雪のチラつく中、旅の朝儀式、朝の珈琲。
カセットコンロでお湯を沸かすのだが、寒くて、カセットポンベが冷え過ぎていて、火力が安定せず。珈琲一杯呑むのに、かなり苦労する。

朝一は京都に来た時、必ず立ち寄る恵文社一乗寺店へ。いつ来ても、好みの本が沢山ある。欲しい本だらけなのだけど、車中泊の貧乏旅行、2冊、値段とにらめっこしながら購入する。

ここで、友人のコウスケくんからTelあり。京都を案内してくれる。

最初はItalgabonパスタランチ旨し。ここで渓子ちゃんと合流。

次はかもがわcafeで美味しいチャイを頂き、町を散歩。

行きたかった村上開新堂でお菓子を買うことが出来ました。いつかはクッキーも買いたい。

コウスケくんが仕事なので、一旦解散して、
錦市場近くの錦湯へ。
時間ですよの銭湯みたいな味のある脱衣所。中はそれ程でもないが、爺さんと外国人の若者が一緒に来てたり、京都のフトコロの広さを感じる。

夜は三条の地元の人達で混みあう伏見へ。少し厨房内で待ちwカウンターに着席。カウンターのみの狭い店内。肩と肩が触れあう感じ。ただ、名物女将が居なかったのが残念。多分、普段は女将が司令塔になり、隣の人と気兼ねなく話せるんだろな。

〆はコウスケくんが働く逃現郷。
美味しい珈琲を頂く。雰囲気も良く、店内の猫も、躾けられていて可愛い。お客さんの雰囲気も良い感じでゆったり過ごせました。
旅6日目
6日目まずは、讃岐うどんを食べに高松の有名店はりやへ。11時30分頃着いたらカウンター1周並んでいたが、15分ぐらいで食べれた。オーダーはかしわ天ざるうどん。うどんはツルツル、シコシコ!ちょっとツユが甘いのと、かしわが2.3個で良かったけど、店員さんの案内や働きぶりが良く満足して店を出ました。

食後の珈琲で高松の有名cafeのumieへ。
店内のインテリアと本のセレクトは良かった。
最初の店員さんは良かったけど、支払いの人、チト怖い。

次は家具デザインのジョージ・ナカシマ記念館へ。
素晴らしい椅子の数々。
最後には、それらに座れる場所もあり、楽しめました。

その後同級生が開業している、とくしま耳鼻咽喉科に。
診察時間なので会わずに、写真に収めて、近くの万年山文庫に。
静かな雰囲気。美味しいお茶。沢山の本。ゆっくりお茶が出来ました。

徳島coffee worksへ。
ここは万年山文庫と違いワイワイ。こちらも和三盆ラテを美味しく頂き、豆を買い、これで四国を後に一路、京都へ。
京都でまず風呂。
銭湯の源湯で一風呂浴び、店のお客さんで今京都のエコロジーセンターに勤務する渓子ちゃんと予約が取りにくいと言われる人見へ。
焼き鳥、鳥料理、日本酒を堪能して、シメに安く、よい寿司屋があるとのことなので行くが、あいにく、オーダーストップ!仕方なくラーメン屋に行くがこの年夜中のラーメンはキツかったー!
旅5日目
高知の海沿いの海が綺麗な所で朝起き、高知の朝市へ。通りに沢山の出店が。
地元の名産をバアちゃん達が売る光景が何かよいなぁ。で、朝から日本酒を嘗めさせてもらい、バアちゃん達が作った物を買う。
同じ物が多いので、なるべく、腰が曲がった感じの、仕事してます的なバアちゃんから買いました。

次に牧野植物園へ。
山の高台の上にあり、天気も良くとても良い場所。
近く住んでれば、時間がある時は毎日でも、来たいと思わせる気持ち良さ。
季節ごと、楽しめる。
びっくりしたのは、おっさんが水色のミニスカートを履いて自画撮りしてたw

次は祖谷温泉へ。
かなり傾斜のある谷底へケーブルカーで降りて行く。
爺さん、婆さんと軽口叩きながら到着。
ぬる湯サイコー!
1時間半ぐらい、そのうち1時間は貸切。
ゆっくり、ゆったり。
運転で固まった身体がほぐれていきった。

そして、四国名物国道439号(ヨサク)を通り、目的地を目指すも、1時間以上運転したのに、この先通行止め!迂回路も無く同じ道、それも国道とは思えない細くクネクネ道。
夜で視界もないので景色も楽しめず。
疲れたので脇町の居酒屋で一杯やり寝ました。
旅4日目
寺田家で、美味しい朝食を頂き
一路、倉敷へ。
民芸館では、日常道具の美を昨日の直島のアートと対比し考える。
ただ、美しい、素晴らしいじゃなく、もう1つ、2つ、
単純に用途やオチ的なものがあったほうが、すきだな。
その後、美味しい珈琲を頂き451BOOKSへ。
ここも、何時間でも居れるくらい品揃えが良かった。
自分的には、自分の店に置き換えた時のリトルプレスの可能性を模索する意味もあったのだけど、整理が出来ました。
で、四国上陸し、讃岐うどんを食べ高知競馬へ。
勝って豪遊する予定で。
2R目で3連複的中させ、上々の滑り出し。
あと4Rで、豪遊とおもったが、競馬自体が豪遊になってしまいました。
あー!
旅3日目夜
夜は赤穂、寺田家へ。
子供は見ないうちに、大きくなってるね。
顔も変わるし。
新しい家族も迎え、とても賑やか。

まず、お好み焼きを食べに行き、穴掘り手伝ってもらったタケチャンがやってる相生にある[トキシラズ]へ。
予想以上と言うか、かなり良いお店でした。
本のセレクトも面白いし、寛げます。
1人でも、友人達とでも。
珈琲もケーキも美味しく頂きました。
タケチャンも前会った時より顔が自信に満ちていて、良い顔してました。

寺田家にもどり、風呂を借り、呑みながら、いろいろはなす。
1日で、百万円使い切る話で、制野君に久々に電話して、3人で話、笑い合う事ができとても良かった。
最低でも、1年に1回、3人で笑い合えたらとおもう。
この場と、朝食や風呂まで提供してくれた、
寺田家ありがとう。
最高の夜でした。
旅3日目

直島で朝を迎える。
旅で恒例にしようとおもう
朝の珈琲を入れる。
良い香りで朝が始まる。
瀬戸内が見渡せる丘の上を寝ぐらにしたので、眺めも最高だ。

さて、出発。
この日、丁度、ベネッセの地下美術館が休みだったので直島の家プロジェクトにむかう。安藤余り好きでないのと、時間がないので、余り未練はない。
取り敢えず、まちをふらつく。
アーティストの発想には驚くし、刺激を受ける。
つまらない物もあったけど、途中で食べた、うどん含め良かった。
更新怠ったので、
夜は改めて。

no title
旅2日目
朝、奈良市内の爺さんがやってる珈琲豆屋で
オススメの豆を買い、近くの公園で淹れてのんだ。
いつも飲んでる珈琲と似て非なり。
口の中に良い香りが残る。
雨が降り始めたので、早々に撤収。
美味しいパン屋さんに昼メシ調達に行き、有名な雑貨屋さんに行くが、そこで衝動買いもせず(貧乏旅行)
一路、直島へ。
ところが直島で楽しみにしていた
銭湯のI love湯が臨時休業!
ヤケ酒でアオリに、近所の居酒屋へ。
そこでおばちゃんと近所のおばちゃんとでビールをくみかわし、美味しい食べ物頂きながら、
島の今昔話やおばちゃんの若い頃の恋バナなど聞きつつ、おおいに盛り上がり
直島の夜は更けて行きました。
no title


たぬきと鹿を引きそうになりながら、
奈良に到着し、
味のある建物とバアちゃんの銭湯に浸かり
職人気質のオヤジと品のある女将の居酒屋で舌鼓をうち、
1日目を終えました。

本日1/18~1/25日迄、お休みします。
本日1/18~1/25日迄、お休みします。

ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

旅先での様子はUPします。
旅の参考になるような場所に行って
お役に立てれば幸いです。
子供の頃は
学校が休みになるんじゃないかと
ワクワクしながら
ジャンジャン降れー
でした。

今は
降ったら、
雪掻きは近所、店、
かなり降れば町内も消防団としての仕事です。
運転も面倒だし
寒いし。

でも、心の奥はワクワクが
まだ残ってます。
いつか、無くなってしまうんでしょうか?

忘れてた。
元旦から欠かさなかったのに
書くの忘れてました。

再度、確認。

naturalrhythmは
1月18日(水)から1月25日(水)までお休みします。

1月29日 DJday AMEMIYA KSK(Caribbean Dandy)
        toshi(51)

     特別 LIVEも未定ながら予定!
     Music charge 500yen

時間は夜ですが、詳細が決まり次第UPします!


町のイマイチくん。
家の近くに【元気くん】というイマイチな名前の水力発電が出来ます。
水力発電に関してはとても良い事だと思ってます。
この町に合ってる自然エネルギーだとも思ってます。

ただ、この名前と周囲と調和の取れてないデザイン、色。
風情や情緒の欠片もない。
町づくり(笑)。

池波正太郎は「情緒をうしなった町は〔廃墟〕にすぎない」って言ってたけど
市がそうしてるんだから、
そしてそれを、富士五湖、石和観光を研修と称して税金でついでに見に来る役人。
地方自治(笑)。

やり方によっては
山梨に来た
観光客が見に来る様な
良い物になると思うんだけど
あー勿体無いね。
もう遅いか。
テレビ
TV取材、基本NGです。
本当に申し訳有りません。

TVに出たら親や、親戚の年配者や、近所の人達など
ナニやってんねん。て事が少しは無くなるんだろうけど

突っ込まれて、愛想笑いの自分と
それをTVで見て。自己嫌悪になる自分が
間違いなく現実になるでしょう。

お店は私生活も含め1歩外に出たら
セルフプロデュースと思ってやってます。
その中でTVはNaturalrhythmには非対応なのです。
新聞、本やラジオも何か違うと思ったら。
申し訳有りませんがお断りしています。

そうは言っても
最終学歴は
某専門学校放送芸術科ですw


さんぽ1年
長野の佐久にあるスエトシ牧場から来て1年になりました。
これからも良き相棒で。


1679072513_11.jpg

1af0f5d8-s.jpg

Lunasol さんぽ2

64_large.jpg

睦月DJ
1月29日(日) 時間未定(夜の予定、決定次第UPします)
@naturalrhythm
DJ *AMEMIYA KSK(Caribbea Dandy)
*TOSHI(51)

LIVE *EKD

DJ、LIVEは予定です。
出演者が代わる、もしく出演中止になる場合があります。

Music Charge 500yen

睦月の凍える夜を、
暖かい音と飲物で
心と身体を暖めていきましょう。


1月18日から25日お休みします。



お休みのお知らせ
1月18日(水)~1月25日(水)迄、
お休みします。

いろいろな刺激を受けに
ありきたりじゃない
人や物を感じてきたいと思います。
詳細はブログやTwitterにUPする予定です。

ご迷惑をお掛けしますが、
宜しくお願いします。

課題
卒論提出、ソロソロですか。
提出した人、ホッとして風邪など引きません様に。

私も思わぬ課題を頂きました。
とっても、ありがたい課題です。
で、13日必着。
フツウではおもしろくないので
遊んで面白いのが良いかなと、許可も得たのですが
こんな時に限って、
消防やら講演会やら
(普段ならありがたく、嬉しいのですが)友人が泊まりに来たり
お店も連休で忙しかったりで
雲行きが怪しくなってきました。

良いの作りたいんだけど
妥協しないよう、気を付けます。

でも、明日も1日、予定ありw


今日は甲府で原発に関する講演会に行ってきました。
2000人余りの人が足を運んだ
関心の高さに驚きました。
ただ、どのイベントにも言えるかもしれないのですが、
来る人達が見な同じ系統にみえるのが、率直な印象で
何かを動かそうと思ったら、いろんな人達を巻き込まないと、
大きな物は動かないなと。
その方法が難しいんだけど。

最近はわからないけど、
その点TVはすごいね、うまいね。


でも、怖いね。子供も大人の親もみてるから。

1月8日昼の営業、お休みします。
1月8日昼の営業は
フライヤーとチケット販売で協力させて頂いた
小出裕章氏講演会と和み市を見に行く為
お休みさせて頂きます。

夜の営業は通常通り、
20時よりOPENします。

宜しくお願いします☻
秘密の場所。
誰にも教えたくないんだけど、
つい、親友や仲間には教えてしまう店
そんなお店でありたい。

私も1つあります。


秘密です。
競馬自慢
京都10レース万葉ステークス
枠連8-8万馬券get!
滑り出し上々!
今年は年間黒字でイベント用の
プロジェクター買うぞ。

今日買った本と、その訳
今日、買った本

IMG_8616.jpg

その理由




旅はよいです。

いろいろな場所に1人で旅をしました。

今日、友人が短い一人旅から帰ってきました。
一人旅は、いろいろ考えます。
今日の予定、ルート、食事。
懐具合や土地、時間などを勘案しながら。

人生の旅も似たようなものかもしれません。
目的があれば、それはよりシンプルに答えが出やすいように思います。

彼も1つの答えを出して帰ってきました。
それが、長続きすると良いのだけど。
忙しい時
店を創ってる時、図面や設計図たぐいのものは全然なかった。
その時の自分のイメージで創りあげていった。
だから、あえて「創」という漢字を使ったのだけど、
それでも、最初からのイメージもあって
その1つに
・1人でopenできる範囲内で店のレイアウトをする。
こんなテーマがありました。
概ねそんな感じで創ったのですが
大勢のお客さんが一度に来た時は、
時間が掛かるし、サービスもキチンとできない。
いつもお客さんが大勢いれば、バイトを雇えばよいのだけど
週末でも誰も来ない日もあるので、そんな訳にはいかないのです。
今日は待たせたり、細かいサービスが出来ない日でした。
せっかく来てくれたのに、すみませんでした。
ホントは来てくれたお客さんと話もしたいのです。