fc2ブログ
プロフィール

hecorhythm

Author:hecorhythm
【cafe natural rhythm】

Open
Weekday
about.pm8:00-midnight
Sat.Sun.holiday・・・
about.pm3:00-pm5:30 & pm8:00-midnight

every thursday
reflexology


Regular Holiday(定休日)
不定休
(mail h7deae27c7h88n@t.vodafone.ne.jp
phone TEL:0803-092-1159)


menu
coffee,tea,cocoa,chai,freshjuice,etc...

beer,cocktail,singlemolt,etc...

soup,fried chikin,fried poteto,

apple comportpie,Gateau chocolat,etc...


山梨県都留市つる3-5-16

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

naturalrhythm@hecorhythm
はのさち自然農園。
今季初はのさち自然農園のお野菜が届きました!
はのさんのつくるお野菜は優しくて美味しくて元気がでます。
はのさんのお野菜は農薬を使わないので、一つ一つのお野菜を見て触って虫をとっているそうです。
沢山の野菜を1人で管理していてすごいです!!
なので愛情たっぷりのお野菜ができるんですね~☆


毎週土曜日の朝に配達していただいて、パンにも使用しています!
少し販売もしていますのでお声かけてください。
はのさんち

スポンサーサイト



Paradiso
楽しそうな企みにまぜてもらいました。
本日は、、
本日27日(金)の営業は店主ひーこさんが打ち合わせのため、9時半頃からとなります。
8時からチアパンの店番でOpenしておりますがチャイやスープ、食べ物などのご注文は9時半頃からとなります。
よろしくお願いします!


coffee

156.jpg

お店で使っている珈琲豆は同じ都留市内にある
「バンカム・ツル」の豆をマスターを許可得て使わせて頂いてます。
自分で焙煎するのも最初のうちは考えていたのですが、
マスターの珈琲に懸ける思いや、
ホントに珈琲オタクともいえる含蓄。
旅をしたときにその地で名のある自家焙煎しているお店に足を運ぶのですが、
中にはおいしいお店もありますが、こんな近くにこんなお店があるのだから
わざわざ遠くから買わなくても良いなってことになります。
将来的には旅して美味しい豆を見つけたら「旅の珈琲」として
1つ、いつものバンカムの珈琲と一緒にメニューに加えたいと思っていますが
こんな近くに美味しい珈琲豆があり、このマスターがいるのが本当にありがたい。
以前そのマスターに薦められた珈琲店が全国に5つあるので、みなさんも旅したときにでも寄ってみてください。
   札幌 リヒト珈琲
   吉祥寺 もか
   銀座 カフェ・ド・ランブル
   岡山 倉敷珈琲館
   福岡 珈琲美美



素敵な夜
平日は夜20時からOpen。
夜の窓辺を彩るblackbird glassworksのステンドグラス。
角度で色が変わり優しい灯りをたのしませてくれます。

私も3年前にお気に入りを見つけ
灯していますが
ゆらゆらと素敵な灯りで
ゆっくり時間が過ぎて行きます。

灯りひとつでその空間が変わり
時間をたのしませてくれます。

お店では展示販売もしていますよ。



昨日のお店は偏った面白い1日。

外国人、ハーフ、海外放浪、帰国子女、英会話を勉強していた人、してる人、海外で暮らした人などなど
そして、私はファームステイ。

みんな面白く、優しい人。
人それぞれ体験してきた事が面白く、刺激になり、為になる。

旅に出たいな。
国内で十分。
でも海外もヨーロッパや中東の国に。
新しい楽しいことを始めるのも、旅の入り口に立つことかもしれない。

生まれて初めての旅は あの長い坂道の向こう
隣の町で見た夕暮れ それはまるで世界の果て

この感覚、今でも。

いつもあるここにある閉塞感を打ち破る為、旅に。








雨の日
梅雨の空。
雨の日は読書したり、お茶をゆっくり頂いたり、自分の時間を少しもてます。
読書は大好きなので、好きな本を読み返したり、雑誌をパラパラみたり。
最近は図書館で暮らしの手帖を借りては読んでいます。

素敵な暮らしをしている早川ユミさんの本を読んでいたら、お裁縫がしたくなりチクチク。。
お店のものや自分の着る夏物を立て続けに3着も作りましたよ。
自分で作ると愛着もわいてそればかり着ています。
新しい趣味を見つけたら、毎日がさらに楽しくなって雨の日も好きになりました~♪
naturalrhythmには雑誌のバックナンバーも沢山あるので、読書しながらのお茶もオススメです♪

Be good
いよいよ麦の刈り取り!
加藤君とやっている畑だ。
ゆめかおり、ライ麦、スペルトとあるが今回はゆめかおり。
刈っては干す、刈っては干す作業。
刈り中

途中から加藤家や動物たちも加わり賑やかだ。
ROCK(ヤギ)も羊と初対面。
rock視線

頭突きで威嚇されたりもしていたが、
似た種類同士そんなに騒動になることなくやりすごしてるようだ。
あっという間に午前が終わりお昼に。
戯れる

加藤家でおいしいおにぎりをみんなでほおばる。
突然の雨
梅雨時なのに夏の夕立のような雨
しばらく、やりすごす。
午後、少し作業し、お店のOPEN時間を過ぎてしまったのであわてて戻る。
夕方、加藤家のみんなが作業を全て終えてくれて店に
ありがたい。
刈り後
刈り後2

みんなでそのゆめかおりでつくったパンをまたほおばる。

店では今週からその山梨県産のゆめかおりを原料に。
今回、収穫したゆめかおりやこれからのライ麦、スペルトをつかい
地元の新鮮な野菜や旬の美味しい素材をつかった
安心して食べられるおいしいパンを自分でも食べていきたいし、
多くの人にじっくり噛み締めて味わってもらいたいな。


新茶

”どこでもそら”より
新茶とどきました!
無農薬で栽培された茶葉のみを使用した和歌山県紀州熊野で丁寧に作られているお茶です。
素敵な缶のイラストはemiちゃん。

緑茶、ほうじ茶、和紅茶の新茶と
今回から新たに
○和紅茶&ミント、オレンジピール
○ほうじ茶&レモングラス、ジンジャー
○緑茶&カモミール
が入荷しました。
お店でお飲みいただけます!
ぜひ、丁寧に作られた
貴重な国産のお茶をお楽しみ下さ~い。


残照 ~継がれゆくもの~
普段、TVはスポーツとニュースとドキュメンタリーぐらいしか見ないのですが
今、見終わったドキュメンタリー番組がもの凄く良い番組でした。

13世帯22人が暮らし、平均年齢は70歳にの限界集落と呼ばれる山深い郷の
10年前の映像を交え今を見つめる番組でした。

坂部に生まれ育った実希子さん(27)は、高校卒業後、故郷を離れ、横浜市で夫と2歳の息子と暮らしている。
人間関係が希薄な都会での生活には、今もうまく馴染むことができない。
「誰とも一言も話さない日があっても生きていけることが不安で怖い」と話す。
自然のなかで育った彼女にとって、子育てへの不安もある。
500年以上続く国の重要無形民俗文化財「冬祭り」をはじめ、
一年を通して多くの伝統行事を受け継ぐ坂部では、祭りを通して人々が絆を深めてきた。
閉ざされた山郷故の親密さを、時に煩わしく思いながらも、
年に何回か帰省するたびに、人々の温かさに触れ、安らかな気持ちに包まれる。
発展や成長を求められる時代に抗うような山の暮らしのなかで、
人々が守り伝えようとしているものとは何か。
10年前の映像を交え、実希子さんの目線を通して、過疎の集落の暮らしを辿る。

いろいろ考えたり、共感できる言葉も多い秀逸な番組でした。
本当に大切なものは変わらない。
それは人類が自意識を持った時から何千年変わらなくて
ほんとここ50年か100年で大事な心を
たくさんの無駄なもので見えなくなってるという思いを感じました。

日々、大事な人が近くに居て、生きていくのに最低限必要なものがあればいいと。



ROCK!
naturalrhythmの看板ヤギのROCK!
まだ3ヶ月の子ヤギです。
甘えん坊でひーこさんが大好き☆
いつもしっぽをふりふり甘えてます。
勢い良く伸びる草を食べて
どんどん大きくなっております~☆




がんばれ
IMG_2609.jpg

IMG_1269.jpg
お店ではいろいろな作物を育てたり,自生しているものを食べたり、使ったりしています。
自生しているのは、春の初めからフキノトウ、ミツバ、山椒、筍、蕗、梅、ヘビイチゴ、桑の実、くるみなどなど、
育てているのは麦(ゆめかおり、ライ麦、スペルト)イチゴ、トマト、パセリ、かぼちゃ、レモン、ライム、ミント、バジル、びわ、西瓜、キュウリ、サクランボ、栗、ナス、ブロッコリー、ねぎなど。

なるべく、自分達で食べたり、お店で使うもものは、自分達で確かめた安全で安心できるものを使いたい。
幸い加藤君や丸神農園の古屋君とか心強い、知り合いもいる。

今日は朝、去年から1つだけ残しておいたライムが猿に1口だけ齧られていた。丁度、桑の実が今食べ頃ごろ、そのついでにイチゴとともにやられてしまった。

麦畑ではユメカオリが黄金色をしている。加藤くんとお互い気になっていたタイミングが合い、来週刈り取る話をした。

世の中、嫌なことがあっても美味しいものを食べて、力に変えて楽しく行きましょう。
大丈夫!


1周年。
15日はいつもビスコッティを置かせて頂いている
D&DEPARTMENT YAMANASHIの1周年。
焼きたてのパンをもって2人で
dマルシェに出店してきました!
沢山の素敵な出店者さんやお客様とお話しできて楽しいイベントになりましたー。
そして昨日はお休みをいただき1周年記念パーティーに。。美味しいお料理と山梨ワインをいただきました。
(2人二次会は甲府の焼き鳥屋さん~(笑))

山梨には素敵なものづくりをされてる方がいるんだなぁと改めて、ますます山梨が楽しくていろいろ知りたいなぁと感じました!
D&DEPARTMENT YAMANASHI
http://www.d-department.com/jp/shop/yamanashi/



お休みのお知らせ
6月14日、15日の昼の営業はお休みします。昼はD&D yamanashiのマルシェに出店いたします。
なお16日の営業はお休みします。